リフォーム現場で外壁と屋根を塗装するための足場を組み立てました。この足場の良し悪しで、作業のスピードが違います。 安全が第一ですが、その他に作業のしやすい足場でないと職人さんのスピードが...
お知らせNEWS
宮城 淳生 の記事一覧
外部の通路の夜間照明と取り付けました。外部間接照明用の器具です。もちろんLEDです。 まぶしいくらいです。 ...
私の自宅にはあなたもご存知の、あのダイソンの掃除機があります。 「吸引力の変わらない」というキャッチコピーのね。 先日、妻があのコロコロ(粘着テープがロール状になっていて転...
ユニットバスの取替えリフォームで、ユニットバスを解体した後です。外壁面に断熱材が入っていません。「浴室の周りは湿気が多いから断熱材を入れないようにするんだよ。」なんて言ったりする人もいま...
これは防草シートにもつかえます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 本日は人工芝の下のシートを敷きこんでいます。この黒いシートをしわのなきよう敷きこむのは内装屋が床材を貼るの...
本日は人工芝の下地をつくっています。マニュアルには下地は平らにつくれと書いてあるだけです。これが、砂や土を平らにつくるのはなかなか難しい、というか、砂や土では平らにはならん。そこで、砕石...
車庫のコンクリートが大分、固まってきました。コンクリートが固まる速度は気温の影響を受けます。気温が高いと固まる速度は速くなり、低いとなかなか固まらないのです。だから、夏は固まるのが早いし...
本日、車庫のコンクリートを打ちました。そして、その表面に色粉を撒いて着色しました。今回は茶色です。コンクリートの色だけだと無表情ですが、色をつけるととたんに雰囲気が変わります。でも表面が...
車庫にワイヤーメッシュを入れました。これは後でコンクリートが割れないように OLYMPUS DIGITAL CAMERA 入れます。 ...
車庫のコンクリートを打つ前に伸縮目地を入れました。写真では白く見える細いラインです。この伸縮目地を入れる目的はコンクリートが縮んで、ひび割れが発生するのを防ぐためです。コンクリートは面積...
とうとう、車庫の工事にとりかかりました。本日はコンクリートの下地の砕石をならしています。これから固めるのですが、これを適当にやると、後でコンクリートが割れます。何でも下地が重要だというこ...
インターホン、ポスト、門灯が取り付けられました。最近はインターホンを取り付けるポール等がインターホンの本体を埋め込めるようにできていて、カメラとマイクしか見えてこないようになっています。...
お問い合わせ

